デカケルナンテトンデモナイ!あれから9ヶ月…いまだに続くウィルスの猛威。生活大丈夫ですか?家賃や生活費、社会福祉事務所へ出向いて支援制度について聞いてきた結果

こんにちはCHOIIZUKAです。
今日も元気に自粛しております!
最近10年以上ぶりに弟から連絡が来たのですが「余ってるスマホはないか?」
と連絡がきたのですね。もしかしてなりすましの詐欺なんじゃないか、とか、も疑いつつ、
いろいろと話していたのですが
スマホはアプリ開発をしているので何台も持ってはいるんですが
何台どころじゃないですね10台以上ありますね
アプリ開発で検証に使っているんで全部使うんですねー。
「余ってるのがないんだったら大丈夫」
「いやちょっと待って、何に使うんだっけ?」
「ゲームの配信」
え?まじでwww
どこかで聞いた話w
家を出るなんて絶対に危ないですよ!家でゲームしてれば安全ですよ!!
がんがんいこうぜ!命を大事に!
兄弟でやっぱりゲームが好きなんですねー!
「家からでかける?トンデモナイ!死にたいのか!」
とは弟の談。さて、その話の続きはまた今度!
今年5月26日に緊急事態宣言が解除されましたが、そのタイミングが早すぎると当サイトおよび動画などで指摘しました。
そのタイミングで解除すると、短期間の間に感染者数が増加して、緊急事態宣言をせっかく実行した意味がなくなるからで、さらにGOTOキャンペーンを実行すると、この緊急事態解除の影響から感染者数が増加してくるタイミングとGOTOキャンペーンの効果が高まってくるタイミングがちょうど同じタイミングに重なり非常に危険度が高い、と考えていたわけです。
11月29日現在まさに完全にその通りになってしまい、今後いよいよますます感染者が増加していく勢いです。
この勢いでは感染者数もそうですが、国内のあらゆるところでパニック状態に陥ります。とても尋常ではなく制御ができない事態に陥りますので早い段階でなんとか手を打たないと取り返しがつかないことになりそうです。
これまでに5月26日の緊急事態宣言解除は早過ぎで、その上GOTOキャンペーンを実行すれば感染者が増えるに決まっていることについて動画や記事を掲載して説明しました。
今年最大の感染拡大年末年始の帰省なんて危険ですよ!!~新型コロナウィルス感染拡大26日で5倍以上の新規感染者増加~
帰省がなぜ危険なのか、GOTOトラベル中止前の駆け込み旅行も増えていることについて記事及び動画を公開しました
5月26日の緊急事態宣言の解除が早すぎた理由~緊急事態宣言解除後なぜ感染者数が増えたのか~
緊急事態宣言の介助が早過ぎた理由について記事及び動画を公開しました
このままいくと来年にも感染拡大が続き春も大変な状況が続く可能性
テレビやネットのニュースや記事ではあまり話題になりませんが、日本における今年の新型コロナウィルス 対策、例えばGOTOキャンペーンを政府の予算(税金)を投入して実行しておいて、感染者が増えたのでキャンセル料を税金から負担して中断、緊急事態宣言解除後2度も大幅に感染拡大が進み、12月現在感染者も増加しており危険な状態が続いています。
この時点で日本の新型コロナウィルスはそもそも失敗していると思っていますが、テレビやネットのニュースにはまったくそんなことが書いてありません。
例えば5月の緊急事態宣言解除の際のニュースの内容をネットで検索してみてみるとほとんどのニュースで、「経済の影響が大きかったので、緊急事態宣言を解除するのも仕方がない」とほとんどのところで書いてあります。
しかしですね、緊急事態解除の結果、半年の間に2回も感染が拡大し、しかも時間が経つほどに感染者が増えている、そして緊急事態宣言を明らかに検討が必要な状況に向かいつつある中、これで終わりとはまったく限らない、むしろこれからまたさらに2度目、3度目の緊急事態宣言が必要な状況が起こることはもはや想定すべき段階ではないか、と思うわけです。
そう考えれば5月26日の緊急事態宣言解除が仕方がない、ではなくむしろそこで頑張っておけば、その後がむしろ楽だった可能性が否定できません。
明らかに政府の対応も目先の動きになっている。その後どうなるかのリスク想定も甘かったように思います。違いますでしょうか。
5月時点で政府では次の拡大は秋だろう、という予想を立てていましたが、このサイトではもっと早く感染拡大が起こる、と警鐘を鳴らしました。実際にその通りになっているのですが、最悪の場合、の予想を立てていないことが非常に危険だと思います。予想が甘くて、失敗した場合一体どうリカバリーするつもりなのかまったく検討もつきません。どちらかというノープランのように見えます。
政府はお金を印刷できるので当面の経済の問題についても政府が支えられる
その割にはGOTOキャンペーンを反対の声を押し切って強行したり、海外渡航者の受け入れも始めています。GOTOトラベルでは3960万人もの旅行者がいたそうですが、全人口の約1/3にも上る人数ですので感染者がその後増えても全くおかしくありませんね。
長いコロナの影響、生活費用大丈夫ですか?
上述のような非常にグダグダな状況になっております。生活の方も非常に大変になってきているのではないか、と思いますが、さらにこれから来年春頃までますます事態が続いていけば、今は大丈夫でもいよいよ生活が厳しくなってくるかもしれませんよね。
ということで厚労省の制度について社会福祉事務所に出向いて聞いてきました
今年新しい住所へ移動したのですがコロナウィルス の影響で、申し込みができていませんでした。
最近ようやく住所を変更しましたのでついでに社会福祉事務所で様々な制度について質問してきました。
またその他の制度についても実際に担当窓口で聞いてきている情報がありますのでこちらのページでまとめて掲載したいと思います。
家賃の補助があれば助かりますか?住居確保給付金について
最長9月、国から家賃の一部補助が受けられる住居確保給付金ご存知でしょうか。
コロナの影響で申し込みは郵送からになります。
全国みなさんがお住まいの社会福祉事務所で申請を受け付けております。
現在コロナの影響を踏まえて支援が受けやすくなっております。
厚労省サイトによると
市区町村ごとに定める額(※)を上限に実際の家賃額を原則3か月間(延長は2回まで最大9か月間)支給します。
もし家賃が最長で9月受けられる、ということであれば大変助かるかと思うのですが。
申請書はお住まいのページからダウンロードして記載をしてください。
不動産屋やオーナーさんに記入してもらう書類もありますので手配し揃えた上で申請する必要があります。
当然電話はなかなか繋がるはずがありませんので、ネットの情報も活用しながら書類を準備しましょう。
なお、現状で1ヶ月程度手続きがかかっているそうです。
窓口はこちら
お住まいの地域の申請・相談窓口と支給上限額をご案内いたします。
現在お住まいの市区町村でご確認ください。
生活資金で困っていませんか?政府から月15万円借りられたら助かりますか?生活福祉資金貸付制度
最長3ヶ月、1ヶ月あたり15万円給付が受けられる生活福祉資金、ご存知でしょうか?
コロナの影響が続いており生活に困っている世帯を救う制度になっております。
コロナの影響がない場合でも、通常の制度があります
コロナの影響をみて生活支援金に特例事項を設けた資金ですので必要な方法で申請が可能です
厚労省サイトによると
緊急小口資金等の特例貸付の実施について
生活福祉資金貸付制度では、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付の対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業や失業等により生活資金でお悩みの方々に向けた、緊急小口資金等の特例貸付を実施します。
総合支援資金の特例貸付のお申込みについて
総合支援資金のお申込みは、お住まいの市区町村社会福祉協議会にて受付を行っております。お申込みにあたりましては事前にお住まいの市区町村社会福祉協議会にご相談ください。
コロナウィルスの影響による失業給付ついて
失業手当もコロナウィルスの影響を受けて様々対応が緩和策が取られております。
期間の延長もありますので活用しましょう。
失業保険の支給要件
月に11日以上か、または労働時間が月に80時間かどちらかの条件に満たしている方が対象です。
*両方の条件に満たない場合、雇用保険的には条件を満たさなくなった時点まで遡っての喪失手続きとなるため、条件に不安がある方は雇用保険の窓口で相談しましょう。
離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上又は賃金の支払の基礎となった時間数が80時間以上ある月を1か月と計算します。
今年は政府の定額給付金10万円が配られましたが、それ以外の支援を受けていない方もいるかと思います、支援制度もありますので活用していただきたいのですが、とにかくこの状況ですので、窓口が混み合っていて連絡がつながりにくいようです。
書類を印刷し書けるところは全て埋めた状態で、残った箇所についての情報をなんとか集めながら申請しましょう。
食糧を1ヶ月分確保しておきました。
とりあえず1ヶ月食糧を買わなくても生きられます。買い物にいくなんてトンデモナイ!死にたいんですか!
スタジオに空気清浄機や、感染対策用品を整えました。
いくら気をつけていても誰でも感染する可能性があります。用心に越したことはありません。まだ死にたくありません!ゲームや写真撮らないと!
感染者が減るまでゲームしようっと!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
みんなもやりませんか?家でゲームしたほうがよくないですか?
PS5転売問題に切り込んでます
こんな時に転売なんてトンデモナイ!ばかやろうですか!ひとでなし!
なかなか大変な状況だと思いますが皆さんぜひ健康に気をつけてくださいね!
以上です。
by CHOIIZUKA.