SONY a9とF2.8のレンズで撮影する都市部の冬のオリオン
こんにちは!CHOIIZUKAです! いよいよ令和3年!新型コロナはいやな感じですが、そん…
どうせなら楽しくやろう!横浜にあるめちゃくちゃ楽しい!新しい愉快なスタジオ
こんにちは!CHOIIZUKAです!
以前から日本で新型コロナウィルス感染拡大は必然的に起こるよ、と様々解説の上警鐘を鳴らしております。
いよいよ全国で6000人を既に突破、比較的短い期間で1万人を突破する危険な状況になってきました。
以前の記事でも説明している海外型変異ウィルスが日本で確認されており、そこから考えれば日本もいよいよ海外の状況を参考にしながら絶対に確実に有効な感染対策を取らないと非常にリスクが高い状況になっていると思いますが、はっきり言って現在予定の緊急事態宣言の内容では、尾見会長も言っているように「1ヶ月くらいの緊急事態宣言でとてもとても感染者が減らせる状況ではない」というほどの状況の中、むしろ感染者が1万人突破、6万人突破という2020年以降過去最大の非常に危険な状態になっていると思います。
むしろ短期間で感染者を減らせないと非常にあらゆる意味でまずいと思うのですが、今日はこの際バカでもわかるように説明しよう!
ということで資料を作成してみました!
日本の政府の皆さんに向けてなるべくわかりやすく資料を作成しました!
上述のように現在非常に危険な状況だと思いますが、緊急事態宣言を有効なレベルまで引き上げないと、発令しても影響が出ないばかりかむしろ感染者が1万人を超える事態となり取り返しがつかない、コントロール不能な状況に陥る可能性が非常に高いですね。
個人的には2020年には現在の状況は予想できていました。スタジオを借りて、感染拡大期には篭城して感染対策、感染拡大予防のため政府にも協力できるようにしてきました。事前に予測できる状況についてはホームページ、Youtube、各SNSで常に公開しました。コロナ感染関連のアプリ、デバイスの開発もしました。
それ以外には、家でゲームをしながら感染しないように予防しようと呼びかけました。
残り4000人で全国で感染者が1万人、イギリスではこのあたりから制御不能になり現状6万人を超える感染者、死者も1日1000人を超えて大惨事になっています。
いくら事前の準備ができていても、全国で感染拡大が止まらず、医療も崩壊、経済も崩壊、感染者も増加して止まらない状況の中で僕も感染しないはずがありませんね。いずれ感染して死ぬ可能性が高いです。血中酸素濃度が平常時で90~91しかありませんし、いろいろな意味で難しいですね。
現行の政府政策では絶対に対処不可能なので仕方がありません。政府に早急に気づいてもらうか諦めしかないかと^^;
この投稿をInstagramで見る
いよいよ死ぬ可能性が高くなってきたと分かっていても、そもそも人間いずれ絶対に死ぬわけですね。死ぬことではなく生きている間にいかに満足と納得を得て死ぬかが大事なわけですが、永遠に生き続けることが困難な以上、そもそも永遠に生きたいか、という問題があるわけですね。
老化とか病がなければ永遠に生きてもいいかもしれませんがそうはいきません。
というわけで、現在の様子だと到底長く生きられる気がしませんが、僕は2020年からスタジオを借り、非常食や日用品も昨年2月段階で予想が完了して準備済みですが、そう考えると僕よりも日本の多くの人の方が先に亡くなってしまう可能性も高いわけですが、是非そうならないように政府の言いなりになっているだけではもう安全ははかれない。そういう時代になっていると思います。是非そのレベルで健康に気をつけていただきたいですね。
既に手遅れ感が満載なのですが、感染者が1万人行く前に感染者がこれ以上増えないような政策を実行しないと本当に大変な事態になりますね。
皆さんは健康に気をつけてくださいね!健康というかとりあえず死なないでくださいね!!死んだらもったいないですよ!
家から出なくてもいろいろできる
空飛んじゃおう!日本って元々技術と経済の国なのに、なんで技術と経済を最大に活用しないんだろう!
面白いですよ!
体温センサーで街中を歩いている人の体温が一眼でわかるデバイスの開発中
いやぁXCodeのビルドや写真や動画編集などなど捗りますね!
最高のAppleシリコンMac
M1Mac快適かなー!
今年約40万円で買ったのに?!
この投稿をInstagramで見る
まさかそんなバカなことがあるんですか?!
今後お届けいたします…
どうなるのか…
2011年から主にアプリ開発を中心にした様々なシステム開発・企画・設計など数々携わっています。
最近は企画やマネジメントの方に比重を置いています。
この投稿をInstagramで見る
コロナウィルスの感染者推移のデータから今後の感染者推移をシミュレーションして計算するスマホアプリを開発しましたが現在東京都の感染者数を予想する #東京アラート のベータ版を配布中です。
この投稿をInstagramで見る
詳しくはこちら
とりあえず1ヶ月食糧を買わなくても生きられます。買い物にいくなんてトンデモナイ!死にたいんですか!
いくら気をつけていても誰でも感染する可能性があります。用心に越したことはありません。まだ死にたくありません!ゲームや写真撮らないと!
がんがんいこうぜ!命を大事に!
作例も紹介してマス!
みなさん是非健康に気をつけてくださいね!
以上です!
by CHIIZUKA.
こんにちは!CHOIIZUKAです! 2020年から日本でも新型コロナウィルスの感染の拡大…
こんにちは!CHOIIZUKAです! 2020年は12月31日に過去最大、令和2年最多の感…
こんにちは!CHOIIZUKAです!
いよいよ令和3年!新型コロナはいやな感じですが、そんなものに負けないエネルギーで活動しています!
昨年末はSONYのカメラに超望遠レンズを取り付け、手持ちの撮影や6100万画素のSONY a7RIVを三脚固定で月面を撮影しております!
12月31日には過去最大の6720mm相当のレンズを手持ちで撮影しました。SONY a6000、SIGMA100-400mm Contemporaryにテレコンバーター、超解像ズームの組み合わせで撮影
500mmの超望遠レンズにテレコンバーターを3つ接続して三脚固定で2800mmの撮影。SONY a7RIV、SIGMA APO50-500 DG HSMにテレコンバーター、超解像ズームの組み合わせで撮影
SONY a7RIVはフルサイズ6100万画素で撮影できる上、ピクセルシフトマルチ機能を使い2.6億画素の撮影が可能です。
レンズが重い上に焦点が合いにくくフォーカスを合わせるのも大変、手持ちなので手がぷるぷる震えます!
SONYのa6000はSONYミラーレス人気に火を付けたと言える機種ですが、サイレントシャッターやボディ内手ブレ補正がないですが値段が下がっているので買いやすいでしょう。
SONY初代フラッグシップa9。後継機種もありますが瞳AFなど強力です。普段使いはa9を使っています。
最近発売されたa7C。フルサイズが超小型でキットレンズの評判もいいですね。レンズはGMレンズもありますが重くなるのでこのレンズにしました。
キットレンズが便利な画角でコスパが高いですね。フルサイズでこの価格は比較的安いかと。(一般的に考えると高いかもしれませんが)
ミラーレスではRP、Rはあまり勧めないのでこのチョイス。45万円クラスなのでちょっと値段が張りますね。レンズは便利な画角ズームで使い勝手は良さそうです。ボディ単体をチョイスしていますがキットレンズは24-105mmで便利なレンズなのでお買い得?
NikonのCoolpixシリーズの超望遠がすごい。大きさは大きいのでコンパクトさには欠けます。天体にはいいかと思いますが、普段使うには重い?スナップ写真はスマホにすればちょうどいいかも?
上記のCoolpixの型落ち品、2000mm相当のズームができて買いやすい価格でバランスがよさそう。
スタジオから天体の撮影ができそうな環境なのでちょうどいいかも!
先日木星と土星を撮影しました!
空飛んじゃおう!日本って元々技術と経済の国なのに、なぜ技術と経済を最大に活用しないんだろうか!
面白いですよ!
2万円以下で買えて本格的
小型で評判良いです
別のParrot製品ですが4万円程度のものを持っています
安価で室内用に最適
練習用に最適
DJIドローンのSDKを使ったプログラミングも想定して検討してます
体温センサーで街中を歩いている人の体温が一眼でわかるデバイスの開発中
いやぁXCodeのビルドや写真や動画編集などなど捗りますね!
最高のAppleシリコンMac
M1Mac快適かなー!
今年約40万円で買ったのに?!
この投稿をInstagramで見る
まさかそんなバカなことがあるんですか?!
今後お届けいたします…
どうなるのか…
2011年から主にアプリ開発を中心にした様々なシステム開発・企画・設計など数々携わっています。
最近は企画やマネジメントの方に比重を置いています。
この投稿をInstagramで見る
コロナウィルスの感染者推移のデータから今後の感染者推移をシミュレーションして計算するスマホアプリを開発しましたが現在東京都の感染者数を予想する #東京アラート のベータ版を配布中です。
この投稿をInstagramで見る
詳しくはこちら
とりあえず1ヶ月食糧を買わなくても生きられます。買い物にいくなんてトンデモナイ!死にたいんですか!
いくら気をつけていても誰でも感染する可能性があります。用心に越したことはありません。まだ死にたくありません!ゲームや写真撮らないと!
がんがんいこうぜ!命を大事に!
作例も紹介してマス!
みなさん是非健康に気をつけてくださいね!
以上です!
by CHIIZUKA.
こんにちは!CHOIIZUKAです! 最近ドローンを飛ばしたり、M1Macにダビンチリゾル…
こんにちは!CHOIIZUKAです!
最近ドローンを飛ばしたり、M1Macにダビンチリゾルブをインストールして動画編集で遊んだりしております!
新型コロナウィルスは大変な状況で間違いなく来年の東京オリンピックは開催不可能だろうと思いますが、総理大臣はあくまで開催すると言っているので、本当にやるのか、本当にやるのも大変な状況なのに一体どうするのかと心配していますが、
とにかく新種も発生して感染力が増強、全世界で大変深刻な状況です。
会社に出社するのも危険なのでとても仕事どころではありません。生きるために仕事をしてお金を稼ぐのであって、仕事のために命を投げ出しても会社は1円もくれませんし、仮に1円もらっても全然割が合いません!
ということでスタジオを拠点に今後もどんどん活動〜活動と言っても肉体的には自粛しますが、自粛しながら活動できる体制を今年の2月に作っておいたので〜していきたいと思います!
メインカメラはソニーのαシリーズを中心にニコン、キャノン、オリンパスといくつかのメーカーでバリエーションを揃えています。スマートフォンは最近最新のiPhone12/12Pro/12ProMaxが発売されたので各機種買ってみましたが最近は12ProMaxが気に入って落ち着いています。(余ったものはアプリ開発の検証機に回しましょう)
今年は木星と土星が並ぶことが多いようですね。11月には月の近くに土星と木星が並んでおり撮影しました!
確かに近いですね!天体の世界も楽しそう!
標準カメラで望遠にするとピントが合わない感じですのでこれくらいの構図になりました!スマホでは難しい世界もありますね!
iPhoneでは難しかったですがもう少し大きく撮影できるようです。三脚ともう少し望遠の長いレンズでしっかり撮るともっといい感じに撮れそうです。
今日は機材のセッティングが難しかったので妥協しました。
最近発売されたa7C。フルサイズが超小型でキットレンズの評判もいいですね。レンズはGMレンズもありますが重くなるのでこのレンズにしました。
キットレンズが便利な画角でコスパが高いですね。フルサイズでこの価格は比較的安いかと。(一般的に考えると高いかもしれませんが)
ミラーレスではRP、Rはあまり勧めないのでこのチョイス。45万円クラスなのでちょっと値段が張りますね。レンズは便利な画角ズームで使い勝手は良さそうです。ボディ単体をチョイスしていますがキットレンズは24-105mmで便利なレンズなのでお買い得?
NikonのCoolpixシリーズの超望遠がすごい。大きさは大きいのでコンパクトさには欠けます。天体にはいいかと思いますが、普段使うには重い?スナップ写真はスマホにすればちょうどいいかも?
上記のCoolpixの型落ち品、2000mm相当のズームができて買いやすい価格でバランスがよさそう。
スタジオから天体の撮影ができそうな環境なのでちょうどいいかも!
空飛んじゃおう!日本って元々技術と経済の国なのに、なぜ技術と経済を最大に活用しないんだろうか!
面白いですよ!
2万円以下で買えて本格的
小型で評判良いです
別のParrot製品ですが4万円程度のものを持っています
安価で室内用に最適
練習用に最適
DJIドローンのSDKを使ったプログラミングも想定して検討してます
体温センサーで街中を歩いている人の体温が一眼でわかるデバイスの開発中
いやぁXCodeのビルドや写真や動画編集などなど捗りますね!
最高のAppleシリコンMac
M1Mac快適かなー!
今年約40万円で買ったのに?!
この投稿をInstagramで見る
まさかそんなバカなことがあるんですか?!
今後お届けいたします…
どうなるのか…
2011年から主にアプリ開発を中心にした様々なシステム開発・企画・設計など数々携わっています。
最近は企画やマネジメントの方に比重を置いています。
この投稿をInstagramで見る
コロナウィルスの感染者推移のデータから今後の感染者推移をシミュレーションして計算するスマホアプリを開発しましたが現在東京都の感染者数を予想する #東京アラート のベータ版を配布中です。
この投稿をInstagramで見る
詳しくはこちら
とりあえず1ヶ月食糧を買わなくても生きられます。買い物にいくなんてトンデモナイ!死にたいんですか!
いくら気をつけていても誰でも感染する可能性があります。用心に越したことはありません。まだ死にたくありません!ゲームや写真撮らないと!
がんがんいこうぜ!命を大事に!
作例も紹介してマス!
みなさん是非健康に気をつけてくださいね!
以上です!
by CHIIZUKA.