Macでオーディオ環境!BOSEがやってきた!
こんにちは、CHOIIZUKAです! AppleからM1Macも発売になり超快適だ!と噂に…
どうせなら楽しくやろう!横浜にあるめちゃくちゃ楽しい!新しい愉快なスタジオ
こんにちはCHOIIZUKAです。
普段アプリ開発や写真、ゲームなどをしております。
この投稿をInstagramで見る
仕事でも趣味でもストレージは必要です。
最近Macを購入するたびにトラブルに見舞われやすく、特に外付けHDDが使用中に頻繁に切断されるなどで合計8台程度破損しました。あまりにも破損が多いです。
さすがにこの頻度でHDDのデータが飛ぶイメージはありませんでしたので、かなりのデータを損失しました。
写真データで約2万枚ほどの撮影RAWデータも飛んでしまい、バックアップすら撮れていなかった写真もかなりありました。
正直旅費や宿泊費、時間もかかっていると考えるとだいぶツライですね。
ということで、なるべくデータを分散してバックアップしておきたいということでAmazon Prime Dayで外付けストレージがお安いということでこの記事になっております。
最近ゲームのデータの保存用にこちらを購入しました。コンパクトなのが特にいいですね。
SDXCのメモリカードを小型のUSBTYPE-Cリーダーに接続して使用します。読み書きもかなり高速。
Nntendo SwitchやPS4、パソコンに接続しても使えます。もちろんスマホなどでも利用できます。
この投稿をInstagramで見る
交換はまだですが、高速化も期待できます。
先日紹介しましたMac OS インストールディスク作成にメモリカードを購入しました。
Mojaveならば16GBあれば足り、Catalinaでは32GB以上必要です。
Mac OS Mojaveのインストールメディア作成方法についてはこちらに掲載しました。
この投稿をInstagramで見る
カメラのボディとしては10台程度持っていますが高画素用のサブカメラに
6100万画素撮影可能なSONY a7RIVを使っています。
この投稿をInstagramで見る
また4K動画の撮影でも使用していますが1期6データ当たりのファイルサイズがどうしても大きいため、
メモリカードの容量も大きいものが必要です。
読み書きも最高速ではありませんがある程度速いですしコスパがいいので上記のカメラ購入時に8枚こちらのメモリを購入しました。
単純にコスパだけで言えばmicroSDXCメモリも利用できるとは思います。予備に何枚かもっていてもいいのでは。
上記1枚256GBのメモリカードを8枚持っていますが8枚全てデータを埋めるとトータルで2TBものデータになってしまいます。撮影した写真はパソコンに取り込むわけですが、それをストックしておくにもスペースが必要です。
これまでHDDを利用していたのですが冒頭に説明したとおりMacがHDDを動作中に切断する現象が多発して、HDDが8台もクラッシュしました。それも4TBのディスクを複数台一気にデータが飛んでいるため、現在なるべくHDDを利用しない運用に切り替えているところです。
そもそもHDDに4TBデータを保存するのはいいとしてデータが飛んだら意味がありません。
ということで当面は以下の体制で凌ぐことにします。
・ポータブル用の2TB SSD(写真データ編集用か?詳細未定)
・ポータブル用の1TB SSD(動画編集)
・サーバマシン用のMacに内応させる6TB HDD(写真データのストック想定)
Macの使用歴はかなり長く歴代のMac機とMacOS、MacOSServerを利用してきました。
これまではHDDをRAID5を構築したりしてバックアップを組んでいました。
少なくともパソコン本体が30万円なら同等のコストのストレージを組んでデータを管理していました。
しかし近年仕事では会社の体制がありますので、個人としては趣味のデータさえバックアップしておけばいいわけで、
また、ストレージの価格もかなり安くなりましたしクラウドもありますのでそれほどストレージにコストをかけなくてもいいかなと思ってます。(当然データの内容によりますね)
RAID5ではHDDは5台必要ですので大体20万円?
以前はもっと高い構成でしたがかなり安いですが、
ここまでやらなくてもいいかな。
プログラムのバックアップは基本的にgithubで管理しているほか、bitbucket、Google Driveなど複数保管先がありあまり問題ありません。
プライベートの用途としては個人のスマホアプリ開発が中心なのでそれほど膨大なデータになりません。
仕事では企業によりますがOffce365やGoogleDriveなど多様でした、プライベートではGoogle Driveを利用してます。
圧縮されてもいい前提であれば、Googleフォトも利用できますが、写真データのバックアップを主目的としてAmazon Primeに加入しています。
データの転送速度はインターネットの回線速度に比例しますが、現状コスパは最高に高いサービスのはずです。
Amazon Photos では、スマートフォンやコンピューターなどのデバイスからすべての写真とビデオをバックアップ、整理、共有できます。ほぼすべてのデバイスにあるすべての写真にアクセスし、家族や友人と共有できます。プライム会員は、無制限のフォトストレージにアクセスしたり、最大5名までの家族や友人が撮った写真をまとめたり、写真をキーワードで検索したりできます。スマートフォンの写真とビデオを自動保存し、自動的にバックアップします。このフォトストレージアプリは、スマートフォンが紛失または破損した場合でも、写真とビデオを安全に保ちます。Amazon Photos に保存した写真は、スマートフォンから削除してメモリを解放できます。Amazon Photos に保存した写真は、ほぼすべてのデバイスからアクセスできます。古いラップトップ、スマートフォン、デスクトップにある写真も、1つの安全な場所にまとめて管理できます。
Amazonプライム無料体験に申し込む
Amazonプライム無料体験にお申し込みいただくと、Amazonプライム特典がご利用になれます。ご登録には、クレジットカードまたは携帯決済のいずれかのお支払い方法をアカウントに登録する必要があります。
Amazonプライム無料体験の登録方法:
Amazonプライム無料体験のページにアクセスします。
30日間の無料体験に申し込むをクリックします。
画面の指示に沿って、登録を進めます。
ということで最近外付けストレージを結構まとめて購入しました。
以上、参考にしていただければ。
by CHOIIZUKA.